臨床試験(治験)に参加するためにはどうすればいいですか。
それぞれの臨床試験(治験)には、参加できる条件が定められています。参加を希望されている場合でも、参加できる条件を満たさない場合は残念ながら臨床試験(治験)に参加いただくことができません。参加の条件は臨床試験(治験)によって異なりますので、まずはかかりつけ医にご相談ください。
臨床試験(治験)の参加期間はどれくらいですか。
臨床試験(治験)によって異なります。数日から数ヵ月の来院でよい場合もあれば数年にわたって来院いただく場合もあります。臨床試験(治験)のスケジュールはそれぞれ異なりますので、まずはかかりつけ医にご相談ください。
自宅から遠い場所にある医療機関の臨床試験(治験)にも参加できますか。
臨床試験(治験)によっては、無理なく来院いただける距離にお住まいであることが条件となっている場合もあります。これは緊急時などに適切な対応ができることを目的としています。まずはかかりつけ医にご相談ください。
臨床試験(治験)に参加することで健康に影響は出ないでしょうか。
薬には、病気の症状に応じたさまざまな効果がある反面、好ましくない作用(副作用)があります。そのため治験薬(薬の候補)を服用することで思わぬ副作用が発生する可能性があります。臨床試験(治験)に参加いただく前に、医師から予測できる副作用について丁寧にご説明いたします。また、臨床試験(治験)に参加いただいた際に体調不良が生じた場合は、適切に対応いたします。少しでも気になる症状が発生した場合は、すぐに臨床試験(治験)を実施する病院に連絡し、臨床試験(治験)担当医師にご相談ください。
臨床試験(治験)に参加する前の流れを教えてください。
臨床試験(治験)担当医師が、参加できる基準に合致しそうな患者さんにお声がけをし、「説明文書」を用いて臨床試験(治験)の概要をご説明いたします。患者さんは説明を受けた際、ご不明点やご質問に関して納得いくまでご質問いただけます。また、参加するかどうかについてご家族にご相談いただいても問題ございません。十分にご検討いただいた後、臨床試験(治験)に参加される場合は「同意文書」にご署名をいただきます。このご署名によって初めて臨床試験(治験)に参加できるようになります。その後は医師の指示に従い、決められたスケジュールで来院いただき、治験薬(薬の候補)の投与や検査などを実施いたします。
臨床試験(治験)の参加を断っても問題ないのでしょうか。
臨床試験(治験)への参加を辞退されても不利益や不都合が生じることは一切ありません。臨床試験(治験)に参加されるかは患者さんご自身の自由意思を尊重いたします。臨床試験(治験)に参加した後でも、いつでも参加を取りやめることができますし、その場合も不利益・不都合を受けることは一切ありません。
臨床試験(治験)を途中でやめることはできますか。
臨床試験(治験)への参加は患者さんの自由意思が尊重されます。やめたくなった場合はいつでも臨床試験(治験)担当医師にお申し出ください。
臨床試験(治験)に参加している場合、個人情報はどう守られますか。
患者さんの個人情報は法律に従って適切に保護され、プライバシーも守られます。また、医療機関から製薬会社に臨床試験(治験)に参加された患者さんのデータが提出される際には匿名化がなされます。よって製薬会社は個人を特定することができません。臨床試験(治験)の結果が公表される際も、患者さんの氏名・住所などの個人情報が公表されることはありません。
臨床試験(治験)で得られたデータはどのように使用されるのでしょうか。
製薬会社が蓄積した臨床試験(治験)データをまとめます。臨床試験(治験)全体の結果が良好であると判断された場合、厚生労働省に薬として販売を承認してもらうための申請を行います。厚生労働省から、臨床試験(治験)の妥当性や薬の効果、安全性、品質が認められると、新薬としての承認を受けることができます。なお、個人のデータは匿名化されて企業に提供されます。患者さんのお名前・住所といった個人情報は提供されませんのでご安心ください。
ブリストルマイヤーズスクイブ株式会社ではない臨床試験(治験)を検索するにはどうすればいいでしょうか。
日本で実施されている臨床試験(治験)情報はこちらのウェブサイトで検索が可能です。
jRCT(Japan Registry of Clinical Trials)
jRCTでの検索方法の詳細は以下のサイトでご確認ください。